ペンタックスカメラの買取相場の紹介と、人気の機種モデルや特徴について解説します。
AF一眼レフ | MF一眼レフ | |
---|---|---|
Sランク | 3,000円~30,000円 | 3,000円~210,000円 |
Aランク | 2,000円~25,000円 | 2,000円~160,000円 |
ABランク | 1,000~20,000円 | 1,000円~130,000円 |
画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素)
撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS
連写撮影:8.3コマ/秒
重量:715g
画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素)
撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS
連写撮影:6コマ/秒
重量:590g
画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素)
撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS
連写撮影:7コマ/秒
重量:680g
ペンタックスの前身である旭光学工業株式会社は、日本最初の一眼レフ「アサヒフレックス」や世界最初のフラッシュ内蔵オートフォーカス一眼レフ「SFX」を世に送り出した優れたメーカーでした。
もちろん、ペンタックスはフィルムカメラのパイオニア的な存在で今でも日本屈指の大手光学機器メーカーであることには変わりはなく、デジタル一眼レフではカシオと共同開発で市場に参入しています。
ペンタックスのデジタルカメラで特徴的なのが、入門者向けのリーズナブルなデジタル一眼レフを販売していることでしょう。
ただ、この価格帯でもカメラ上級者からプロまで納得できる満足させるだけの実力を秘めており、購入する側からするとコスパ的にはお得になっています。
デジタル一眼レフのレンズはペンタックスKAfマウントが採用されていますが、これまでのKAfマウントでは互換性のために備えられていた絞りのための機械式レバーも廃止されているので、需要しだいでは買取価格にも変動がありそうです。
キャノンやニコンと比較すると純正レンズが低価格ではありますが、種類が豊富でカメラ本体のカラーにもバリエーションがあり、アニメとのコラボ製品などが人気です。
軽量で扱いやすい機種も女性から好まれることが多いようです。